2020年度定期会員総会について

新型コロナウィルスの感染拡大が依然として続きその収束が見通せない状況にあります。

先に5月9日(土)午後1時半~4時、小平元気村おがわ東第一会議室での開催をお知らせしましたが5月9日(土)元気村を利用できるかどうか本日(4/30)現在まだ分かりません。

もし利用できない場合は次のような取り扱いとさせていただきたく存じます。


けやきの会会則第9条(総会)には①会長が4月に招集し②次の事項を審議する(経過報告、決算報告・監査報告、事業計画案、予算案、役員体制案)とあるだけで、定足数、議決の賛否数の規定はありません。

そこで従来は当日参加できる方で総会を開催し、審議事項について会長などから説明の上賛成(了承)の拍手をいただくことにしてきました。役員の選出は規則では総会で選出するとあります。


6月以降に総会を延期することも考えられますが、今回は次の手続きをもって総会を終了とします。

役員を準備会であらかじめお願いしている方々に総会議案集をお送りし、「けやきの会だより」に同封した見本による承認書並びに同意書を提出いただき総会開催に代えることとします。

郵便配達がされない休日3日~6日を挟み、「けやきの会だより、2020年度定期総会議案集」を8日までに届くようにするため5月1日に発送します。

小平市のホームページをご覧になられる方で5月9日(土)午後元気村が利用できるようでしたら、是非当日お出かけください。

総会は上記のように手続き済みですが、先にご案内した通り総会後の懇談会を行いたいと思います。


本年も会費年3,000円ということで「けやきの会だより」同封の振込用紙でお払込みをお願いします。

毎年記していますようにけやきの会自体は微力ですが、東京都に対しては東京つくし会が、国に対してはみんなねっとが要望活動、提言活動を行っています。それもこれも地域の単会があったればこその活動です。

是非精神障害者福祉の前進、向上のために皆様のご協力をいただきますようお願いいたします。

小平市けやきの会

小平市けやきの会(通称:けやきの会)は精神に障がいを持つ人の家族が、病気を理解し回復と社会復帰を願って1972年(昭和47年)に結成した家族会です。